30センチを超えるアジが釣れる釣り場

30センチオーバーのアジが狙える神湊漁港

かっての神湊漁港を知る釣り人は防波堤が大きく変わったことに驚かされるはず。

 

 

しかも時代の変遷とともにメインとなる釣りものも変化しています。

 

 

以前は神湊漁港と言えば、メイタ〜チヌ、クロ狙いの釣り人が多かったのですが、近年はミズイカ30センチを超えるアジ狙いの釣り人が多く、もちろんだがそれ以外にもかなりの魚種が狙える。

 

 

休日ともなればフェリーに乗り込んで、大島地の島に向う観光客や釣り客で賑わう渡船場がある。

※鐘崎から出ていた地の島行きの定期船も今はこの神湊から出るようになっています。

 

 

土日・祝日は釣り客が多いのですが、ほとんどが大島や地の島行きの船に乗ってしまうので、案外神湊で竿を出す釣り人は少なく穴場的な釣り場でもある。^^;

 

 

釣り場はかなり広大で、赤灯台がある大波止と渡船場のすぐ近くにある受波止の2つの波止があり、大波止は距離もあり、多彩な釣りが楽しめ、手軽に行けるために人気があるのが受波止。

 

 

スポンサードリンク

 

 

神湊漁港の釣り場解説

 

 

まずは下の地図をご覧下さい。

 

 

Aポイント(受波止)

 


先端部分からはサビキ釣りでアジゴを釣ってヒラメも狙える。

 

 


外向きに投げ釣りをしてキスを狙うのが、昔からこの場所での定番。

 

 

近年はこの受波止からもエギングでミズイカやコウイカを狙う釣り人も多い。

 

 

また、湾内に向ってのタコエギで良型のマダコが釣れる。

 

 

冬場は良型のカレイも狙える。

 

 

Bポイント

 

 

大波止に行くためにはすぐ近くの駐車場にクルマが止められる。

 

 

大波止の付け根部分にあたるこのポイントは、随分昔からテトラの穴釣りでアラカブやメバル、アイナメを狙うポイントとして有名でした。

 

 

左側に繋がるゴロタ浜にも藻場が点在しているためミズイカが多い。

 

 

そのため近年では、エギングによるミズイカ狙い、メバリングやルアーによるロックフィッシュ狙いの釣り人も少なくないし、実績も上がっている。

 

 

Cポイント

 

 

こちらからは内側でも外側でもサビキ釣りによるアジ狙いの釣り人が多い。

 

 

時期は短期間で毎年いつ頃なのかは決まっていないが、30センチを超える良型のアジが回遊してくるときがあり、その時は遠投サビキ釣りをすると数が稼げる。

 

船溜まりの内側を夜に脈釣りをすると、真夏を除いてメバル、アラカブに出会える。

 

 

赤灯台に向う角のテトラが入ったポイントはチヌやクロの好ポイント。

 

 

撒き餌はオキアミ生一角に、アミ半角、集魚剤でOKですが、ツケエはオキアミ生だけではなく、サシアミも用意しておこう。

 

 

撒き餌は少しずつ切らさないように撒くのがここでのセオリー。

 

 

Dポイント

 

 

赤灯台がある大波止の最先端部分で、いろいろな釣り方が楽しめるポイント。

 

 

昔は沈み瀬周りがチヌの好ポイントでしたが、近年はミズイカ狙いの釣り人が多く、チヌを狙う釣り人は少ない。^^;

 

 

釣ったアジゴをエサにしてのぶっ込み釣りヒラメが釣れることでも有名で、過去には80センチオーバーのヒラメも釣れている。

 

 

アジゴが釣れる時期は狙わないと損なのがヒラメ。

 

 

神湊でのお勧めの釣り

 

 

近年ブームのタコエギによるマダコは狙う価値がある。
タコエギ

 

 

海底をズル引きするだけで釣れるので面白い。

 

 

中には1キロを軽く超えるようなマダコもいるため、硬めのロッドPEライン4号以上を巻いたリールリーダーは8号以上のモノを使い、強引にリールを巻いて海底から剥がすようなイメージで釣り上げましょう!

 

 

タモは必携で、中型のクーラーボックスをたすき掛けしながらのランガンで数を稼ぎましょう!!

 

 

また、昔からこの神湊漁港一帯は晩秋から春先にかけて良型のカレイが釣れることで有名です。

 

 

漁船や定期船の邪魔にならぬように竿数を出して粘れば、近年少なくなったと言われるカレイにお目にかかれる確率が非常に高い。

 

 

スポンサードリンク

 

 

トップページに戻る!!