釣果が大きく左右する海釣りのエサの選択

福岡近郊の海釣りで使われるエサにはどのようなものがあるか?

釣りはエサによって釣果が大きく左右します。

 

 

 

ターゲットとなる魚の習性や食性、あるいは生態を知ることで使うエサに対する理解が深まります。

 

 

カニをエサにしてキスが釣りたい!だとか、カラス貝をエサにしてタチウオが釣りたい!!などと言われても困るんです。^^;

 

 

狙う魚が普段何を食べているかによってエサは違ってきますし、同じ魚種であっても季節(時期)によって好んで食べるエサがこれまた違ってくるんです。

 

 

また、連日釣り人が入れ替わり立ち代わり訪れる釣り場では、皆が同じエサを使うことが多いため、アンビリーバブルなエサが活躍することもあるんです。

 

 

「エサを制する者は釣りを制する」とまでは申しませんが、エサのチョイスは使うリールや竿よりも重要な要素であることは間違いありません。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

福岡近郊で良く使われるエサと呼び名(方言)

 

 

アオムシ

 

 

 

アオイソメのことを福岡近郊ではアオムシと呼びます。アオケブと呼ぶ方は福岡出身ではない方からその呼び名を教わったか、福岡市近郊に生まれ育った方ではないと察します。

 

 

海釣りのエサの万能選手みたいな存在で、いつでも釣具屋さんでたいてい入手できる頼もしいエサであることに間違いはありません。

 

 

ほとんどが韓国からの輸入モノだと言われていて、アベノミクスぐらいから急騰した釣りエサです。(怒)

 

 

福岡市近郊の釣りエサではなくてはならない存在で、

・ウキ釣りでチヌ、スズキ、メバル、クロ、アジ・・などが狙えます。
・投げ釣りでは、カレイ、アイナメ、ハゼ、キス、スズキ・・・などが狙えます。
・落とし込み釣りや穴釣では、チヌ、スズキ、メバル、タケノコメバル、アラカブ、アイナメ、ソイ、アコウ、タカバ・・・などが狙えます。

 

 

他にも釣れる魚を挙げればキリがないぐらいありますが、ボウズになりたくない方のマストアイテムのエサであることに違いはありません。

 

 

特に夜釣りでは抜群の威力を発揮し、アオムシがない夜釣りなどしない方が良い!!と言っても過言ではないエサです。

 

 

岩デコ

 

 

 

福岡近郊ではイシゴカイのことを岩デコと呼びます。

 

 

キスの投げ釣りのエサとしては絶対的なエサと知られてて、キス釣りではアオムシの2倍以上の釣果が期待できるエサとして知られています。

 

 

キス以外にも、メバル、メイタ、アイナメなどには抜群の威力を発揮するエサとして知られています。

 

 

アオムシに比べると動きがクネクネしてスピーディなことが売りで、魚に対するアピール度は抜群なのですが、釣り人からするとハリに刺しづらい難点もないわけではありません。(苦笑)

 

 

岩デコは100グラム当たりの相場が1200円前後で、アオムシの倍の値段と言う感じでしたが、昨今はアオムシの急騰でアオムシが100グラム当たり1000円ぐらいすることを勘案すると、キスやメバル釣りには欠かせないエサだと言えます。

 

 

岩ムシ(イワムシ)

 


(こちらは輸入モノのイワムシ)

 

昼間に虫エサでチヌの大物を釣りたい!と言うような場合や、あるいは投げ釣りでチヌを釣りたい!!だとかいう時に抜群の威力を発揮するのが岩ムシ(イワムシ)ことイワイソメ

 

 

福岡近郊ではイワイソメのことを岩ムシ(イワムシ)と呼びます。

 

 

地物と輸入ものがありまして、地物の方が色が濃く、軟らかいのが特徴で、どちらも100グラム1600円から1800円と市販されている虫エサの中では一番高価なエサ。

 

 

地物は切れやすいのが難点で、落とし込み釣りやウキ釣りに向いていて、輸入ものはどちらかと言うと切れにくいため投げ釣りに向いていると言えます。

 

 

また地物の岩ムシ(イワムシ)は大潮周りにしか売られていないことが多く、一発大物狙いのチヌ釣りには欠かせないエサだが、いかんせん高価なのがたまにきず。

 

 

岩ムシ(イワムシ)をハリに刺してチイチイフグやベラなどに齧られるとマジでブルーな気持ちになる。^^;

 

 

モエビ

 

 

福岡市近郊では淡水産のスジエビのことをモエビと呼び、メバルやセイゴ〜スズキ、メイタ〜チヌ釣りには欠かせないエサとして知られています。

 

 

日中にメバルやセイゴ〜スズキ、メイタ〜チヌを狙う時は欠かせないエサですが、売られているモエビのサイズが昨今では小型が多く、どちらかと言うとメバル狙いに適したサイズのものが多い。

 

 

セイゴ〜スズキ、メイタ〜チヌ釣りには最低でも3・5センチ、出来れば4センチ以上のサイズのモエビを入手したい。

 

 

販売時期が限られていて、晩秋からGWぐらいまで入手することが出来て、真夏に販売されていることはほとんどない。

 

 

100グラム1000円前後が相場で、メバル狙いの小型のモエビであれば50グラムもあれば十分に楽しめる。

 

 

セイゴ〜スズキ、メイタ〜チヌ釣りに向いている大型のモエビだと100グラムは欲しいところ。

 

 

出来れば、エビブクと呼ばれる専用の入れ物にエアーポンプでエアーを送って活きの良いモエビを使うのが定石。

 

 

ビニール袋におがくずを入れて水なしでエサにすることが出来る時期は冬場ぐらいで、気温が上がる春の日中などはモエビが死んで使い物にならない。^^;

 

 

岩ガニ

 

 

イソガ二やヒライソガ二のことを福岡近郊では岩ガニと呼びます。

 

 

エサ取りが多くなる夏場に、メイタ〜チヌ釣りで活躍するエサで、アラカブやタケノコメバル、大型のアイナメやセイゴ〜フッコも食ってきます。

 

 

落とし込み釣り専用のエサと考えた方が無難で、投げ釣りやウキ釣りに使ってもほとんど釣果はありません。

 

 

特に投げ釣りでは、岩ガニが石の下などに隠れるので釣りになりません。(笑)

 

 

カラス貝

 

 

 

カラス貝はGW頃から晩秋にかけてメイタ〜チヌを狙う時に使われるエサで、東区名島のの香月釣具では販売されていますが、一般的にはタモの柄に装着して使う専用のイガイ取りで現地調達するエサです。
イガイ取り器

 

 

そのままの状態でハリに刺して狙えるのは大型のチヌ。

 

 

カラス貝のムキ身は多くの種類の魚が狙えますが、軟らかすぎてハリに刺すのが難しい。

 

 

ビギナーにはあまりお薦めは出来ないエサの一つですが、エサ代節約のために研究する価値があるエサだと言えます。^^;

 

 

ダンゴ

 

 

福岡県春日市にある趣味娯楽社が50年近く販売し続けている釣り団子のベストセラーが生ミック

 

 

「何でも釣れる」という文言に疑問を持つ方も多いと思われますがが、チヌやバリ、クロ、カワハギは私も釣ったことがある。

 

 

釣り人が良く使うエサに飽きた魚たちがこちらのダンゴエサで爆釣することがたまにある。

 

 

冷凍保存もできるので非常に便利。

 

 

釣りダンゴは種類が多く好みもありますが、釣具店では売られていないものもあります。
釣りダンゴ

 

 

趣味娯楽社の生ミックも良く使うが、近年私が良く使うのがこちらのダンゴ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【釣り餌】 【ヒロキュー】本虫ダンゴ 鳳玉練磨
価格:378円(税込、送料別) (2017/5/8時点)

 

どのダンゴが良いか迷っている方は鳳玉練磨(ほうぎょくれんま)は試す価値があるエサです。

 

 

オキアミ

 

 

 

チヌ釣りやクロ釣りには欠かせないエサのひとつがオキアミ

 

 

釣具店ではいろいろなタイプのオキアミが売られています。
釣りエサ用 オキアミ

 

 

磯釣りでは定番のエサで、解凍したオキアミと集魚剤を混ぜて使うのが一般的。

 

 

サイズもいろいろなモノがあり、生のものを加工したものもあれば、ボイルしたものもある。

 

 

ハリの刺し方もいろいろなパターンがあり、ビギナーでも簡単に使えるエサですが、使いこなすにはかなりの経験を要するエサでもある。

 

 

海釣りのエサに関して

 

 

釣具店で販売されているエサだけが海釣りのエサではなく、釣り場で現地調達できるエサもかなりあります。

 

 

また、私たちが普段食べている食材の中にも海釣りのエサとなるものがたくさんあるのです。

 

 

意外性があるのがエサの世界で、好奇心と探究心が旺盛な方はいろいろと試していただきたいと思います。

 

 

エサを制する者は釣りを制すると言っても過言ではない分野です。

 

 

スポンサードリンク

 

 

トップページに戻る!!