ミチイトって何だ??

ミチイトとハリスの区別がよく分らないビギナー必見釣り糸(ライン)講座

釣り糸(ライン)は、ビギナーにとってはチンプンカンプンな分りにくいアイテムの一つだと思います。

 

 

恐らくビギナーの方の多くは、継ぎの様なことに疑問を持つのではなかろうかと推察いたします。

 

・ハリスとは何だ?ミチイトとどう違うんだ?

 

・フロロカーボン製とナイロン製はどっちが結局良いんだ?

 

・最近PEラインが主流になりつつあるけど、やっぱ使った方が良いのか?

 

・ルアー用のラインの太さがイマイチよ〜分らん!!(汗)

 

と、言う方のために、難しい用語を避けて分りやすく解説したいと思います。

 

 

スポンサードリンク

 

 

ビギナー必見釣り糸(ライン)講座

 

 

ミチイトとハリスの違い

 

 

ミチイトとはリールに巻く糸のこと、ハリスはハリを結ぶ糸と覚えておけばOK!です。

 

 

のべ竿での釣りや竿やリールを使わない船からのテンヤ仕掛けでは、ハリス以外のことをミチイトと思っていただければこれまたOK!!ですよ〜。

 

 

フロロカーボン製のハリスとナイロン製のハリスはどちらが良いの?

 

 

この問題については、まずフロロカーボンとナイロンの特性を知っておく必要があります。

 

 

フロロカーボンの特性

 

 

・水に早く沈む
・吸水性がないため、海水に浸かっても引っ張り強度の変化はない
・伸びが少なくナイロンより硬め
・ナイロンより衝撃に弱い
・結び目の強さはナイロンより弱い
・ナイロンと比べるとキズが付きにくく根ズレに弱い
・伸びが少なくナイロンよりもアタリの感度が良い
・紫外線によって劣化しない
・糸グセが付きやすく回復は難しい
・ナイロンと比べると値段が高い

 

ナイロンの特性

 

・水に沈むがフロロカーボンよりは遅い
・吸水性があり、海水に浸かることで引っ張り強度が落ちる
・伸びが大きく、軟らかくて、しなやか
・ショックを吸収するために衝撃に強い
・結び目の強さはフロロカーボンより強い
・キズが付きやすいが根ズレに強い
・伸びるためにアタリの感度はよろしくない
・紫外線によって劣化する
・糸グセが付きやすいが、伸ばせばかなり回復する
・釣り糸の素材の中では安価

 

それぞれに長所もあれば短所もあることがお分かりいただけたでしょうか?

 

 

落とし込み釣りのハリスやエギングのリーダーにはフロロカーボンが適しているように思えますし、ナイロンはもっぱらミチイトによく使われますが、エサ釣りや泳がせ釣りでスズキを狙う方の中には意図的にナイロンハリスを好んで使う釣り人もいます。

 

 

また根ズレの強度はナイロンが上ですから、岩場で投げ釣りをするときなどはナイロンハリスの方がバレが少なかったりします。

 

 

どのような釣りにおいてもフロロカーボンの方が優位であるということはありません。

 

 

初心者の方であれば、落とし込み釣りのハリスやエギングのリーダー以外であれば安価なナイロンハリスでも釣れ方はそれほど変わらないと思います。

 

 

最近PEラインが主流になりつつあるけど、やっぱ使った方が良いのか?

 

 

PEラインは25年ほど前に登場しましたが、その当時はとても高価でなかなか簡単に買う気にすらならなかった釣り糸です。

 

 

私が一番最初にPEラインをリールに巻いたのが船釣り用の電動リール

 

 

ナイロンハリスと同じ号数で3倍の強さがあるとの口コミで、タイヤヒラメやヒラスなどが掛かってもビクともしないPE6号を200メートル巻きました。

 

 

時が経つに連れて、いろいろなタイプのPEラインが登場し、値段も随分お求め安い値段になったような気がしますが、依然釣り糸の中では一番高価であることは間違いありません。

 

今ではエギングやソルトルアーではリールにPEラインを巻くのが当たり前となり、ウキ釣りや投げ釣り、落とし込み釣りでもミチイトはPEラインを使う方が多くなっています。

 

 

強度が非常に強く、同じ号数であれば他の素材と比べるとイトを細く出来ますが、結び目の強度が極端に弱いことは知っておくべきでしょう。

 

 

熱にも摩擦にも弱く、軟らかいために竿先などにも絡みやすく、へチ釣りなどでは牡蛎や障害物に根掛かりしやすい欠点があります。

 

 

風が強い時や雨天の時もコントロールしにくいし、結びコブが出来たら小さなガイドは通らなくなります。

 

 

エギングなどでは抜群の威力を発揮しますが、使う目的を間違えると厄介にもなる欠点があります。

 

 

ルアー用のラインの太さがイマイチよ〜分らん!!(汗)

 

 

ルアーフィッシングが外国から入ってきたものであるがために、すべてにおいて外国の表記法や用語が使われることが多く、長年釣りをしてきた方もその用語と表記法によって理解に苦しみ、参入障壁を高めているような気が致します。

 

 

日本では釣り糸は1号、1・5号、2号、3号・・・などと号数によって呼ばれますし、無傷な状態であれば1キロ1号、つまり2キロの魚であれば2号ハリスを使う指針にもなっています。

 

ところがルアーフィッシングではラインやリーダーはlbで表記され、いったい全体何号ぐらいなのか?と思う方も多いはずです。

 

 

lbはアメリカなどで使われる重さの単位でポンドの意味です。

 

 

日本では釣り糸の号数は糸の直径を意味し、太くなるほど号数が上がります。

 

 

それと比べますとアメリカなどではポンドテストといって、その糸がどれぐらいの重さで切れるかを表しているのです。

 

 

ちなみに1ポンドは453・6グラムです。
なので10ポンドラインは4・5キロぐらいで切れるとの意味です。

 

 

こう聞いてもなかなか分りにくいと思います。^^;

 

 

難しく考えずに、ポンドは号数のおよそ4倍であると覚えておくと良いと思います。

 

なので、

1号は4lb=4ポンドライン
2号は8lb=8ポンドライン
3号は12lb=12ポンドライン

 


上記の説明はあくまでナイロンやフロロカーボンにおける意味で、これがPEラインになるとまた違ってくるのです。
普通のPEラインですと、およそ10倍のポンドラインに匹敵すると言われています。

1号は10lb=10ポンドライン
2号は20lb=20ポンドライン
3号は30lb=30ポンドライン

 

 

更にややこしいのが8本組みのPEラインなどは、15倍のポンドラインに匹敵する言われています。

 

 

つまり1号のPEラインでも15ポンドラインに匹敵するわけですから、号数に直すと3・75号ぐらいとなるんです。

 

 

実にややこしいですよね?

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

トップページに戻る!!

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

お役立ち情報