タケノコメバルを釣るときのタックルはどのようなものが良いか?

タケノコメバル釣り

タケノコメバルを釣る時のタックルですが、基本的に落とし込み釣りを含めたヘチ釣りのタックルを使う方が多いはずです。

多くの方はクロダイ狙いだったり、寒いときはメバル狙いだったり、春先はシーバス狙いだったりするのですが、落とし込み釣りを含めたヘチ釣りの外道として、タケノコメバル、カサゴ、アイナメ、イシダイ、イシガキダイ、キジハタ、マハタ…などの外道が釣れることも珍しくありません。

高級魚として知られるアコウですが、このサイズのタケノコメバルが釣れることも珍しくはありません。

むしろ、おかっぱりからですと、地域にもよりますが、アコウよりも大型のタケノコメバルが釣れることが多々あります。

しかしながらタックルに関して言及すれば、ヘチ竿を使っている限りにおいては、50~60センチのタケノコメバルがハリにかかっても、本来的に年なし以上の大型のクロダイや70センチオーバーのシーバスが掛かっても大丈夫な設計がされていますので、それほど心配することもありません。

スポンサードリンク



メバリングやアジングのタックルはどうなのか?

メバリングをしていてタケノコメバルがフッキングすることはよくあるパターンです。

またアジングをしていて、壁際にワームなどをトレースしているときは、タケノコメバルが釣れることは実に多いものです。

30センチ以内のタケノコメバルでしたらかなりの引き味で楽しいものです。

ただし、細いラインを使っているときに大型のタケノコメバルが掛かったりするとラインブレイクを起こしがちです。

しかも、障害物の中に潜り込まれて一巻の終わりということも珍しくはありません。

アジングロッドなどでもギガアジ、テラアジまで狙えるようなものですと安心して使えますが、20センチぐらいのタケノコメバルでは全くと言ってよいほど物足りないはずです。

エギングタックルやシーバス用のタックルはどうなのか?

50~60センチの超大型のタケノコメバルが狙える場所では、エギングやシーバス用のタックルをあらかじめ使うことはやぶさかではありません。

ただし、平均が25センチぐらいの大きさが多いタケノコメバル釣りで、ライトあるいはウルトラライトのエギングタックルやシーバス用のタックルを使うことは得策ではありませんし、イマイチゲーム性に欠けますし、引き味など楽しめません。

寒い地方の「アベレージが45センチ以上などという釣り場」には使えても、多くの場合は硬すぎて楽しめないというのが本音だと思います。

タケノコメバルを釣る理想的なタックルはどのようなものが良いのか?

結局のところどのようなタックルがタケノコメバル釣りに向いているのか?ということですが、平均して釣れるタケノコメバルの大きさや釣り場の構造や海面までの高さなどにもよります。

漁港回りなどは、関東風の短竿が使いやすいですし、クロダイが狙えるような埠頭周りでしたら、3・5~4・0メートルのズーム式の落とし込み釣り用の竿が使いやすいと思います。

リールはスピニング、両軸リール、チヌ専用のリールのどれでもよいのですが、水深が4~5メートルぐらいの防波堤ですと、小型の両軸リールが使いやすいと思います。

あとは、これを言うと迷う方もおられるかもしれませんが、リールは「好みの問題」ではないか?と思います。

スポンサードリンク



コメント