クロダイのヘチ釣りで使うリールとラインについて言及

クロダイ釣り

クロダイのヘチ釣りは、タックルを持って、クロダイがいるところにどんどん歩いていく釣りなので、タックルは軽く、道具もコンパクトにまとめねばなりません。

 

マキエを撒いて、クロダイを寄せるウキ釣りとの大きな違いは、クロダイがいるところに釣り人が出向くことにあります。

 

 

基本的には、ウォーキングを兼ねた釣りだと思っても良いくらいです。^^;

 

 

なので、道具は最小限にまとめてウエストバックだとか、小さな肩掛けバックに収め、エサ入れやストリンガーやタモを身に付けて歩きながらポイントを探す釣りになります。

 

当然ですが、竿もリールも軽いほうが持ち重りしませんし、腕も痛くなりません。

クロダイのヘチ釣りに使うリールの種類

 

クロダイのヘチ釣りに使うリールは、以前までは専用のリールと小型の両軸リールが主流でしたが、近年はチニング、ブリームゲーム、ガンクロなどと云ったルアーでヘチを狙う方も増えてきましたので、スピニングリールも加えてよいと思います。

 

但し、あくまで使うロッドとの相性などもありますが、個々人が釣りやすいリール、手に馴染んたリールと竿の組み合わせで、自由に釣っても良いと思います。

 

というわけで、クロダイ専用リール(落とし込み専用リール)、小型両軸リール、スピニングリールなどについて紹介させていただきます。

 

スポンサードリンク




クロダイ専用リール(落とし込み専用リール)

 

クロダイ専用リール(落とし込み専用リール)とは、ガン玉Bだとか3Bひとつで、仕掛けがスルスルと海水の中を落ちていくような演出をするためのリールで、基本的にはドラッグが付いていません。

 

初心者にとっては、クルクルと回り過ぎて、取り扱いが難しく、その反面ベテランは好んで使いたがるリールです。

 

人気があるのがこちらの黒鯛工房のリールです。

黒鯛工房のリールは、実に良いのですが、お値段も良いので、財布と相談せねばなりません。

 

その点、お手頃価格で、私がおすすめするのがこちらのリールです。

 

 

また、昔から関東方面でよく使われている木ゴマリールは、そもそもクロダイの落とし込み釣りのために作られたようなリールですから、風情があって風格すら感じます。

 

私は、本格的な落とし込み釣りリールもいくつか持っていますが、手に馴染んで使いやすいので、小型両軸リールを使う頻度が凄く多いのです。

 

 

ドラッグをフリーにして、親指でスプールを押さえ、アワセを入れるのですが、魚が大きくてイトを出さねばならないときは、スプールから親指を離せばイトが出て行き、ハンドルを回すと、クラッチが入りイトが巻けるようになっています。

 

平ぺったい形状で、替えスプールと交換できるものがお薦めです。

 

今現在市販されているリールの中では、こちらが私のおすすめです。

 

別売りの、替えスプールがあると、思わぬ大物がいそうなときにワンタッチで付け替えられるので、重宝します。

 

 

スピニングリール

 

PEラインの普及によって、ルアーロッドとスピニングリールのタックルでクロダイを狙うゲームも流行っています。

 

専用のロッドやリールもチラホラ販売されていますが、お手持ちのメバリングタックルやアジングタックルが転用することが出来ます。

 

スピニングリールに関して強いて言うなら、おすすめはこちらです。

 

ダイワのレブロス2506です。

 

コスパに優れて、いろいろな釣りに使える汎用性の高いスピニングリールです。

 

こちらも別売りの替えスプールを買うと重宝します。

 

スピニングリールを使うときは、PEラインをスプールに巻いたものを使わないと、ナイロンだと巻きグセが付いて、非常に釣りづらいものです。

 

クロダイのヘチ釣りで使うラインについて

 

ここでは、クロダイのヘチ釣りに使うラインについてご説明いたします。

 

まずはリールに巻くミチイトについて説明します。

 

ミチイトについて

リールに巻くイトは、各自釣り人の好みによるところが関係しますから、絶対にコレ!と云うことは言えません。

 

私はヘチリールや小型両軸リールに、PEラインを巻くことは、一切しなくなりました。

 

当然のことながら、以前はPEラインを巻いていた時期もあったんですが、どうにも好きになれずに、今現在はナイロンラインしか巻きません。

 

PEラインをヘチ釣りで使う理由が、ほぼないからです。

 

無理にメリットを探せば、巻きグセがつかないことぐらいで、それ以外ナイロンと比べて何もメリットを感じないからです。

PEラインのデメリット
・風に弱い
・雨にも弱い
・穂先がらみする
・あり得ないほど壁際の障害物に引っ掛かる
・ミチイトとハリスを結ぶのも面倒
・アタリが鮮明でもない!
・ガイドを通すのも面倒
・ハリスがPEに絡まると仕掛けを切ることが度々
・特に夜釣りでは面倒でトラブルメーカーの元

 

 

チヌ専用リールや両軸リール複数個に、2~3年巻いていましたが、ナイロンのほうが捌きやすいために、再びすべてを巻き替えました。

 

船釣りやエギングでは、PEラインでないと具合が悪いこともありますが、私はヘチ釣りにPEラインはおすすめしません。

 

では、クロダイ専用のラインが良いのか?と云うことですが、これまで散々使ってきて、安価なナイロンラインのほうが、使いやすくて丈夫であることを何度も感じました。

 

30年近いヘチ釣り歴の中で、私が辿り着いたラインは最も安い部類に入るこのようなタイプのナイロンラインです。

私は、ヘチ釣りに使うリールには、ホワイトかイエローしか巻きません。

 

多くは3号が多いのです。

 

3号を巻いておきますと、70センチオーバーのスズキなどが突然ハリに掛かった時でも十二分に応戦できます。

 

このようなボビン巻きの安価なナイロンラインで上等ですが、キズが付いたりしたら容赦なく巻き替えることをおすすめします。

 

基本的にヘチ釣り用のリールは、50メートルも巻けば十二分ですから、500メートルですと、10回は巻き替えられるのです。

 

安くてもいいので、3か月ぐらいおきに巻き替えると、無傷且つ新鮮なラインで大物がハリに掛かっても安心して対峙することが出来ます。

 

数年前までは、磯用のやはりホワイトのフローティングラインを好んで使っていましたが、6Bのガン玉を2~3個付けて深場を探るようなときには、ほとんど意味がないこともあり、ボビン巻きの3号のホワイトナイロンになったんです。

 

ヘチ釣りで使うハリスについて

 

ハリスは、フロロカーボン製とナイロン製があります。

 

よく言われるそれぞれのメリットやデメリットも、釣れるときは無関係ですし、釣れないときはもっと無関係のような気がします。

 

フロロカーボンハリスに関しましては、ほぼ20年近く使っているブランドがありまして、他と比べたことがあまりありません。

 

私が愛用するブランドのハリスはこちらです。

0・8号から3・0号までをヘチ釣りで使うので、揃えていますが、リサーチ用だとか汎用性が高いのはやはり1・5号です。

 

ナイロンに関しては、以前は「銀鱗Z」などを使っていましたが、100円ショップのナイロンハリスでも釣れるときは無関係に釣れます。

 

特にシーバスは、太いハリスを嫌いませんから、3号~5号などあまり使わないような号数は、100円ショップのもので上等です。

 

 

ちなみに、最近私は意図的に100円ショップのナイロンハリスの1・5号を使ってヘチ釣りをしていますが、45センチぐらいのクロダイが掛かっても、何不自由なく釣れます。

まとめ

 

ヘチ釣りに使うリールと、リールに巻くミチイト及びハリを結ぶハリスについて、私の30年以上に及ぶヘチ釣り歴から私なりの主観を書かせていただきました。

 

もちろんですが、私と意見が異なる方がおられて当然だと思います。

 

また、ナイロンは根ズレに強く、カラス貝の層や牡蠣殻などにラインが絡むところでは、フロロカーボンハリスよりも、100円ショップのナイロンハリスのほうが、値段が高いフロロカーボンハリスよりも良いんじゃないか?と真剣に思いつつあります。

 

このようなことを書くと、ラインを作っているメーカーに叱られそうですけど、それが実感なので仕方ありません。

スポンサードリンク




コメント