クロダイのヘチ釣りを始めてからガン玉の大きさや打つ位置に悩んだ!

クロダイ釣り

メジナ(クロ)のウキフカセを除いては、ガン玉なんて潮流に合わせて適当な位置に適当な大きさでいいんだろう?と思っている方も少なくないと思います。

 

 

実は、クロダイのヘチ釣りを本格的に始める以前の私は、ガン玉に対する考え方など相当いい加減で、適当にハリスに付けていただけでした。^^;

 

要は、仕掛けが沈めばいいんだろう?ぐらいにしか考えていませんでしたし、それでもいろいろな魚が釣れていたんです。

 

ですが、クロダイのヘチ釣りの釣行回数が重なるにつけ、ガン玉の位置や大きさやズレない方法などにこだわるようになりました。

 

「ガン玉なんて、適当でいいよ~!」と思っていた以前の私とは、まるで別人のように、ガン玉にナーバスになったんです。

 

そのことは、専らクロダイの夜釣りでのヘチ狙いが関係しています。

クロダイの夜釣りでのヘチ狙いと日中に狙うヘチ狙いとの差とは?

 

同じ魚を狙うにせよ、夜釣りと日中では違うことが多々あります。

 

 

日中に狙う場合は、基本的に海底あるいは海底付近を狙ったほうが、クロダイに限らず他の魚も良く釣れます。

 

 

ところが、夜になりますと、事情が変わってくるのです。

 

それは日中海底付近にいた魚たちが、警戒心がある程度解けて、水深が浅いところまで上がってくるのです。

 

クロダイに限らず、メバルやシーバスもその傾向にあります。

 

つまり、クロダイも、シーバスも、メバルも、真っ暗になると、浅いタナでエサを捕食するようになるんです。

 

1万トン以上の船が停泊する様な埠頭などは、水深が10メートルぐらいあることが多いのですが、日中は10メートルの海底を狙い、夜釣りでは1ヒロから2ヒロぐらいのタナを狙うことが多いのです。

スポンサードリンク




クロダイを狙うタナの違いは使うガン玉の重さに関係する

 

当たり前ですが、日中にクロダイを10メートル近い海底付近を狙うのと、夜に3メートルから1・5メートルのタナを狙うのでは、ガン玉の大きさつまり重さが違って当然です。

 

ちなみに日中ですと、ガン玉の6Bを2つ~3つぐらいハリ上2センチぐらいのところに付けます。

 

ところが、夜釣りですと、ガン玉の3Bぐらいを1つハリの上3~4センチぐらいのところに付けます。

 

それで、どちらが釣れる確率が高いかと申しますと、はっきり申し上げますと、断然「夜」です。

 

日中のクロダイは、基本的に海底付近にいることが多く、4~5メートルの深さの防波堤ぐらいならまだしも、大型船舶が停泊する様な埠頭の岸壁ですと、10メートルぐらいの深さがあり、イトを出すだけでもかなり時間が掛かります。

 

しかもアタリも多くはありません。

但し、こういう深い場所で大型のキビレが掛かると、素晴らしい引き味を堪能できます。

 

ガン玉の付け方は厄介

 

あなたは、ガン玉をハリスに付けるときはどのようにしていますか?

 

釣り用のプライヤーやラジオペンチなどで軽く挟んで付けている方がほとんどだと思います。

 

ですが、これだけですと、クロダイが1匹釣れたり、根掛かりしてハリスが伸びたときにガン玉がスルスルと動きますよね。

 

そういう時にまた釣り用のプライヤーやラジオペンチなどで軽く挟んで付けていると、その部分が痛んで大型のクロダイがハリに掛かったら、たいていハリスを切られることになるはず…。(涙)

 

そういう経験を何度もすると、必ず「ガン玉の付け方」にこだわるようになります。

 

ガン玉とハリスの間にティッシュや紙を挟む方もいれば、ゴムを挟む方もします。

 

全く役に立たないのがゴム張りのガン玉。

 

高いばかりで、すぐに取れてなくなります。(涙)

 

私のガン玉の付け方

 

ハリスを傷付けないで、ズレないガン玉の付け方はないのか?といろいろとやった挙句に、今現在私がやっている方法をご紹介します。

 

 

ガン玉をハリスに噛ませて、ぐるりと一周ハリスをガン玉に巻くようにして、ガン玉を釣り用のプライヤーやラジオペンチなどで軽く挟んで付けているのです。

 

最初は難しいかもしれませんが、慣れると、暗闇でもできるようになります。

 

ぐるりと一周したところに傷がついて切れるのでは?と思う方もおられるかもしれませんが、年なしのチヌや70センチ以上のスズキが釣れても大丈夫です。

 

ただしこの付け方がガン玉が2Bよりも小さいときは不向きです。

 

私はヘチ釣りで2B以下のガン玉を使うことはほぼありません。
(カラス貝などは、ノーシンカーの時もありますけど・・・!)

 

まとめ

 

たかがガン玉、されどガン玉です

 

ガン玉がハリに近いほどアタリが鮮明に出ると言われています。

 

そのことは、ルアーのジグヘッドを考えますと、納得できるかと思います。

 

だからと云って、いかなる場合でもガン玉はハリに近づけたほうが良いのか?と云うとそうではありません。

 

狙う魚や使うエサにもよるのです。

 

カニエサやカラス貝は、ハリに近いほうが良いですが、モエビや虫エサの時はハリからかなり離したほうが良いときもあります。

 

画一的にこういう時はこれぐらいのガン玉をどの位置に付ける、ということはなかなか決めれないのです。

 

だからこそ、ガン玉一つにも悩むんです。

 

この図は、私が書いたものですが、ガン玉の付け方もいろいろとあります。

 

ガン玉も数十年間で色々なモノを使ってきましたが、今使っているのはこちらのいろいろなサイズが多いです。

 

釣りをしている時に、いかにストレスフリーでクロダイをはじめとした魚たちを狙い続けるかは、ガン玉の付け方ひとつによっても大きく違ってきます。

 

この付け方なら、大物がハリに掛かっても大丈夫!と太鼓判を押せるようなガン玉の付け方ができる釣り人になってください。

スポンサードリンク




コメント