オモリの使い方次第で釣果が激変!!

福岡市近郊の海釣りで使うオモリの種類と使い方

福岡近郊の海釣りで使うオモリの種類は、案外限られています。

 

 

オモリと言えば投げ釣りで使うオモリ、あるいはオモリが付いたテンビンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

 

 

特にジェットテンビンは、市販の投げ釣り仕掛けをスナップで止めるだけですので非常に良く使われますし、他のテンビンよりも根掛かりしにくいため、あらゆる投げ釣りシーンで活躍するスグレモノだと言えます。

 

 

ビギナーの方は釣具屋さんで売られているオモリの種類を見て、いったいどれを使ったら良いのか分らないと思われる方が多いでしょうが、ジェットテンビンの15〜20号を使えばまずは及第点ですし、基本中の基本ですから、投げ釣り=ジェットテンビンから入門することでいろいろな魚が釣れてボウズになることはほとんどありえません。

 

 

他にはウキ釣りで使うガン玉、胴付き釣りで底オモリに使うオモリ、ルアー用のシンカーです。

 

 

 

 

本来的なオモリの役目は、エサが付いたハリを魚がいるところに届けることです。

 

 

海底にいるはずのカレイやキスを釣るのに、エサが海底より2mも上を漂っていたのでは、絶対に釣れません。^^;

 

 

「だったら重たいオモリで海底にエサが付いた仕掛けが届けば良いんだろう??」と思う方もおられるかもしれませんが、そんなに単純でもないのです。^^;

 

 

やはり、潮の速さや狙う魚に応じたベストなオモリの重さがある様な気がします。

 

 

投げ釣りの場合でも使うオモリと仕掛けを見れば、その釣り人のキャリアが一目瞭然と言うほどオモリを使いこなすテクニックは奥深いものです。

 

 

ましてやウキ釣りや落とし込み釣りでは、釣り場の状況によってハリスに打つガン玉の位置や大きさで、釣果に雲泥の差が出ることが多々あります。

 

 

実はガン玉の使い方をマスターするには、かなりの年月と習熟度が要求されます。

 

 

他の釣り人よりもよく釣る釣り人の多くは、ガン玉の使い方が巧みなはずです。

 

 

ハリスにガン玉をデタラメに打っても釣れる時ももちろんありますが、デタラメでない経験則に裏打ちされた整合性があるガン玉の大きさと位置を打てる方は、それほど多くはないのが実情です。

 

 

簡単なようで奥が深く正解を見つけにくいのが「ガン玉の打ち方」なのです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

ジェットテンビンを逆さまにするな!!

 

 

投げ釣りをしているビギナーで、ジェットテンビンを逆さまに付けて投げている人をたまに見かけます。^^;

 

 

更に、サーフからの投げ釣りでは、それで釣れているから若干笑えます。

 

 

正しい付け方は赤い部分がミチイト側に向くように結んでくださいませ。

 

 

砂浜などでは、逆さまに付けても、いいちゃ〜いいんですが、岩場を狙う時や砂浜に根(岩礁)が点在している時は、根掛かりが多発します。

 

 

ジェットテンビンの赤い部分はダテに尖がっているわけではなく、一気にその場から仕掛けを移動させるために尖った形をしています。

 

 

更に、ジェットテンビンを逆さまに付けていますと、ビギナーであることがモロバレですし、こういう方の近くで竿を出すとキャステングが正確でないことが多く、ジェットテンビンが良からぬ方向に飛んで来たりもします。(苦笑)

 

 

笑い事ではない事故に繋がりかねないので、「危きに近寄らず」とばかり私は即座に遠くに逃げ去ります。^^;

 

 

投げ釣りビギナーの方は、仕掛けを付ける前にある程度キャステングの練習をしてまっすぐ飛ばすタイミングを覚えないと事故に繋がります。

 

 

特に近くでお子さんがいるときは要注意ですよ〜!!

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

トップページに戻る!!

 

 

 

スポンサードリンク

お役立ち情報