博多周辺での魚の名前を知っておいて損はありません!

福岡市近郊での魚の呼び方

いきなりですが、福岡市近郊で「マビキ」と言う名前の魚をご存知でしょうか?

 

 

マビキ??!!

 

 

あなたのお住まいの近所のスーパーでも、恐らく「マビキ」と言う名前で刺身や切り身が売られていることがあるはずですし、居酒屋などでもマビキの刺身を出すところもあります。

 

関東や関西から転勤してきた方は、たとえ釣りが好きな方でも「マビキって・・・何の魚??」と思われるはずです。

 

 

実はマビキとはこちらです。

 

学名はシイラですが、福岡市近郊では「マビキ」と呼びます。

 

 

釣りたてのシイラの刺身の旨さは定評があります。

 

 

でも、シイラのことをマビキと呼ぶことを知らねば、居酒屋さんなどでも注文出来ません。(涙)

 

 

やはり福岡市近郊での魚の呼び名は知っておくべきです。

 

 

釣りにも食事も買い物にも役に立ちますからね!

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

福岡市近郊で、この魚はなんと呼ぶの??

 

 

さてこの魚を福岡市近郊で何と呼ぶのでしょうか?

「ブルーギル?」なんて、間違っても言わんで下さいね!^^;
この魚は関東ではメジナ、関西ではグレと呼ばれますが、福岡市近郊ではクロと呼ばれます。

 

 


関西では高級魚として好まれるベラは「ギザミ」と呼ばれて、福岡市近郊ではあまり好む方はいません。

 

 


東京では「天ぷら魚」として1匹1000円もするギンポは「ナッキリ」と呼ばれますが、福岡では魚市場にも出荷されず魚屋さんで売られることもほとんどありません。

 

 


船釣りでお馴染みの高級魚のマハタは「タカバ」と呼ばれ、釣り人から喜ばれる魚の一つです。

 

 


高級魚の代名詞でもあり、近年おかっぱりから狙われることが多くなったキジハタは「アコウ」と呼ばれます。

 

 


こちらのキハタは船釣りでお馴染みですが、なぜか「アオナ」と呼ばれます。

 

 


船から釣れる大きなカサゴのことを「ボッコ」と呼びます。

 

 


関東ではイナダ、ワラサと呼ばれ、関西ではハマチと呼ばれるブリの幼魚は「ヤズ」と呼ばれます。

 

 


ジギングで人気のカンパチの幼魚のことを「ネリゴ」と呼びます。

 

 


泳がせ釣りやジギングで大人気のヒラマサですが、福岡ではヒラスと呼ばれ、幼魚はヒラゴと呼ばれます。

 

 


関東ではイシダイの幼魚のことをシマダイと呼びますが、福岡ではサンバソウと呼びます。

 

 


学名ヒイラギはキスの外道として良く釣れますが、「トンマ」と呼ばれており、好きな方と嫌いな方とに分かれる魚の一つです。

 

 


学名シロサバフグはカナトフグと呼ばれ、福岡ではシロサバフグよりもカナトフグと言う呼び名がメジャーです。

 

 


マダイの幼魚は「チャリコ」と呼ばれ、親しみを込めて「チャーリー」と呼ぶ釣り人もいます。^^;

 

 


福岡では鰆(サワラの幼魚のことをサゴシと呼び、キビナゴをエサにしたウキ釣りやルアー釣りで狙う方が多いです。

 

 


福岡では学名のカサゴよりも老若男女を問わずアラカブと言う名前が一般的で、カサゴと言っても知らない方が少なくありません。(笑)

 

 


関西特に淡路島の釘煮が有名なイカナゴは「カナギ」と呼ばれ福岡では好んで食べられる魚ですが、地球温暖化で玄界灘では近年激減し、全面禁漁となって久しい魚です。(涙)

 

 


クサフグのことを福岡ではチイチイフグと呼び、釣り人からはエサは取るし、ハリを飲み込んで仕掛けは切るので嫌われ者ですが、膨らんだ姿はなかなか愛嬌があります。

 

 


夏が旬のイサキを「イッサキ」と呼ぶ方は少なくありません。

 

 


エギングで大人気のアオリイカは福岡では「ミズイカ」と呼ばれます。

 

 


キスの投げ釣りなどでたまに掛かるタイワンガザミのことを「コウヤガニ」と呼びます。地元の人でも、ワタリガニとの区別がつく人は多くはいません。

 

 


学名ガザミと言ってもほとんど知られていませんが、ワタリガニと言うとたいていの方はご存知なはず。

 

 


秋の味覚として、特にカニミソが好まれるモクズガニは、福岡ではツガニと呼ばれています。

 

 


シロギスのことをキスゴと呼ぶご年配の方が多いのです。小さくなくてもなぜかキスゴなんです。

 

 


投げ釣りで釣れるイシモチのことをグチと呼びます。

 

 


磯釣りでイシダイの外道として釣られるカンダイはモブシと呼ばれます。

 

 


クロダイの幼魚のことをメイタと呼び、成魚のことをチヌと呼びますが、何センチぐらいまでがメイタで、何センチ以上がチヌと言うのかは人それぞれで、明確な線引きはありません。少なくとも人が釣れたら「立派なチヌですね!」と言っておけば、良いと思います。

 

 

少なくとも私は、魚の名前(呼び名)はその地方の文化であると思っています。
どうしてカサゴのことをアラカブと呼ぶようになったのかを探るだけで1冊の本ができるような気も致します。

 

 

だからこそ、福岡市近郊での魚の呼び方は、親しみを込めて承継していくべきだとも思っています。

 

 

釣りをする方はもちろん、釣りをしない方も雑学のひとつとして覚えてくださると幸いです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

トップページに戻る!!

 

 

スポンサードリンク

お役立ち情報